DISNISTA!

ディズニーカード図鑑ディズニーカード図鑑

TDR アトラクション図鑑

こまかくしぼりこむ

年月を選択 から
ディズニーリゾート
ディズニーランド
ディズニーシー
キーワード
表示順を選択

クリッターカントリー ポートディスカバリー 歴代アトラクション一覧

tokyodisneyresort.jp
tokyodisneyresort.jp tokyodisneyresort.jp tokyodisneyresort.jp tokyodisneyresort.jp

ニモ&フレンズ・シーライダー

2017/5/12~

巨大スクリーンに映し出される映像とライドの動きが連動するシュミレーター

TDS

ポートディスカバリー

①ストームライダーの跡地に新設され、投資額は約50億円。

②アトラクション開業日と同日に「タートル・トーク」では映像のアップデートが行われ、映画『 ファインディング・ドリー 』に登場したキャラクターが新たに登場するようになった。

③アトラクションに使用されている映像は、ピクサー・アニメーション・スタジオ制作陣が手掛けた。

④ストーリーパターンは32種類。

⑤プレショーの映像に登場する、魚の形をした黄色の潜水艦(サンフィッシュ・サブ)には「151101」という艦番号が表記されており、この番号は同アトラクションがストームライダーだった頃、入口スロープの対岸にクレーンで吊るされていた潜水艇に書かれていた番号と同じ。

もっとひみつを見る

⑥建物の前にあるベビーカー置き場を示すプレートの絵をよく見ると、ベビーカーにハンクの足の一部が。

⑦建物の前に停泊している魚型の小型潜水艇の尾ヒレのあたりに「120517」と数字が書かれており、日付に直すと「2017年5月12日」となり、アトラクションオープンの日付になる。

⑧アトラクション入口の魚のモニュメントに隠れミッキーがいる。

バックグラウンドストーリー

ここは、海洋生物研究所のポートディスカバリー支局。

「チヂミニウム」という電気を通すと収縮するというマテリアルを用いた最新潜水艇「シーライダー」。

人工フィッシュ知能を搭載したことで、シーライダーは本物の魚のように自動運転で魚たちと一緒に行動することができる。

シーライダーに乗り込み、ニモやドリーをはじめとするさまざまな海洋生物たちに出会い、彼らと一緒に広い海の世界を冒険しよう。

tokyodisneyresort.jp
tokyodisneyresort.jp tokyodisneyresort.jp

アクアトピア

2001/9/4~

3人乗りのビークルに乗り水が張り巡らされたコースを進む

TDS

ポートディスカバリー

①地面にレールはなく、コンピュータ制御で前進、後退、旋回などランダムに進む。

②東京ディズニーランドの「プーさんのハニーハント」と同じシステム。

③ビークル上部に取り付けられた回転するレーザーヘッドが、各所に設置された反射板を検出し、GPS同様の原理で自分の位置を認識し、指定されたコースを進んでいく。

④「パーク側コース」「海側コース」と2つあり、海側コースの方が爽快感があるとされ人気がある。

⑤普段ウォータービークルは ホライズンベイ・レストラン の隣の格納庫に収納されている。

もっとひみつを見る

⑥夏になると「びしょ濡れバージョン」が登場する。

バックグラウンドストーリー

ここは新しい航海システム開発のための研究施設。

ポートディスカバリーで行われているフェスティバルを記念し、特別にゲストに施設公開をしている。

itmedia.co.jp
itmedia.co.jp itmedia.co.jp

ストームライダー

2001/9/4~2016/5/16

画面の映像に合わせてライドが動くフライトシミュレーター

TDS

ポートディスカバリー

①東京ディズニーランドの「スター・ツアーズ」と同じようなシステム。

②「スター・ツアーズ」は、コンピュータグラフィックスと模型を使った映像であったが、「ストームライダー」はほぼ全てCG(一部実写)で作られている。

③フライトシミュレーターの技術が進歩したことにより、前「スター・ツアーズ」より、「ストームライダー」の方が映像と動きが精密にシンクロしており、臨場感が上がっている。

(2013年「スター・ツアーズ:ザ・アドベンチャーズ・コンティニュー」にリニューアルされて改善された。)

④「スター・ツアーズ」では映像は前画面のみだが、「ストームライダー」では前画面に加えて、左右の小窓にも前画面と連動した映像が映し出される。

もっとひみつを見る

(「スター・ツアーズ:ザ・アドベンチャーズ・コンティニュー」にリニューアル後、前画面右側に小窓が設置され、連動した映像が映し出されるようになった。)

⑤映像だけでなく、水やスモークなどの特殊効果、機内にあるパイプや機器が壊れる様子などが映像とシンクロしており、より臨場感ある体験ができる。

⑥東京ディズニーシー開業当時はファストパス対象アトラクションではなかったが、2002年3月21日にファストパス対象となった。

⑦ライドに乗る前に、建物中央にある「ミッションコントロールルーム」という部屋でプレショーが行われる。

⑧コトロールルーム内中央のステージに立つキャストは、レーダースクリーンとストームチューブを繋ぐステージを行き来するため、東京ディズニーリゾートのアトラクションでは初めてのヘッドセット式のワイヤレスマイクを採用。

⑨ライドに乗って離陸してから間もなくすると、上空を飛んでいる大きな飛行艇があり、その船体には「TDS01」と書かれており、東京ディズニーシーがグランドオープンした「2001年」を表している。

⑩飛行艇の真下ギリギリを通過する時、船体下に国際信号旗(船舶間の通信に使われる、世界共通の旗印)が付いており、その国際信号旗を合わせると「T」「D」「S」の文字になる。

⑪新アトラクション「ニモ&フレンズ・シーライダー」を導入することに伴い、2016年5月16日にクローズ。

⑫「ストームライダー」クローズを受けて行われたグッズには「StormRider Forever!」とキャッチコピーが記されて販売された。

⑬クローズ後、東京ディズニーリゾート35周年仕様のストームライダーのトミカが販売された。

バックグラウンドストーリー

接近中の巨大なストームを消し去る為、気象コントロールセンターは、対ストーム用の航空機、ストームライダー1号・2号を投入。

開発したストームディフューザー(ミサイルのようなストームを消滅させる装置)を使ったミッションへ向かう。

安全性の高い簡単なミッションだと思われていたが、落雷を受け1号機が離脱。

ミッションは中止の連絡が入る。

2号機のパイロットであるキャプテン・デイビスは独断でミッションの続行を決意。

見事にストームを消滅させたのも束の間、暴風雨に見舞われ、終盤には爆破の影響でエンジンが完全にかからなくなり垂直落下、海へと墜落する。

ストームライダーは無事生還できるのか…。

tokyodisneyresort.jp
tokyodisneyresort.jp tokyodisneyresort.jp tokyodisneyresort.jp tdrhack.com

スプラッシュ・マウンテン

1992/10/1~

丸太のボートに乗って急流下り

TDL

クリッターカントリー

①オープン当時のCMキャッチコピーは「スリルに飛び込め」。

②ディズニー映画『南部の唄』がモデルになっている。

③東京ディズニーランドで唯一水がかかるアトラクション。

④東京ディズニーランドの水路だけが時計回りであり、他のパークは全て反時計回り。

⑤日本には四季があり、気温・湿度・気候が大きく変動するため、他のパークに比べて水量が抑えられており、水飛沫量が少ない。

もっとひみつを見る

⑥2006年9月、オープン以来スポンサーを務めていた日産自動車が「ブランドの認知アップの役割を充分に得られた」との理由でスポンサー契約を終了。

⑦2015年7月1日より、花王が新たなオフィシャルスポンサーとして提供。

⑧最後の落下時の最高速度は62km/hで、これは東京ディズニーランド内のアトラクションでは最速。

⑨一時期、身長制限が「102cm以上」に引き上げられたことがあったが、現在は「90cm以上」に戻っている。

⑩蛍の「フィニアス・ファイアーフライ」がカメラマンをしていて、自分のお尻の光をフラッシュにして、落下の写真を撮っている。

⑪出口から出る時地面を見ると、小動物の足跡がある。

バックグラウンドストーリー

クリッターカントリーには、「チカピンヒル」と呼ばれる小さな山があり、そこには小動物たち(クリッター)や多くの生き物が暮らしていた。

ある日、密造酒を作っていたアライグマのラケッティがうっかり蒸留器を爆発させてしまい大惨事に!

天才建築家 ビーバー ブラザーズが建設したダムが決壊してしまい、チカピンヒルは大洪水となり水浸しに。

その光景をみたクリッターたちが水しぶき山(スプラッシュマウンテン)と呼ぶように。

滝のように流れ落ちるスリル満点のコースをクリッターたちは丸太に乗って川下りを始めるようになった。

tokyodisneyresort.jp
tokyodisneyresort.jp tokyodisneyresort.jp tokyodisneyresort.jp tokyodisneyresort.jp

ビーバーブラザーズのカヌー探険

1983/4/15~

アメリカ河を下るカヌー

TDL

クリッターカントリー

①コース全長は約700mで。

②ディズニーパークでは唯一の、ゲストの力によって進むアトラクション。

③アナハイムやマジックキングダムでは、アメリカの軍人デヴィー・クロケットの名がアトラクションに付けられているが、アメリカ国外ではあまり馴染みがないため現在日本では違う名が付いている。

④開園当時は現在の「 グランマ・サラのキッチン 」付近に乗降場所があり、「デビークロケットのカヌー探険」という名称だった。

⑤クリッターカントリー建設の際にトムソーヤ島内、トムの船着き場に乗降場所が変更。

もっとひみつを見る

⑥1992年10月1日にクリッターカントリーが開業する際、名称を現在のものに変更。

⑦ゲストが使用するパドルは大人用と子ども用がある。

⑧キャストが使用するパドルは少し長さがあり、四種類ほどの長さに分かれている。

⑨船首のキャストに比べると、推進力が必要な船尾のキャストの方がバドルが長めになっている。

バックグラウンドストーリー

ビーバー ブラザーズは、クローレンスとブリュースターという名の、クリッターカントリーの天才建築家兄弟。

ビーバー ブラザーズのカヌー探検」を営業している。

パドルは ビーバー ブラザーズが建設したダムが決壊した時に出た廃材を再利用している。

乗り場の隣にあるオフィスを拠点としている。

オフィスには二人のポリシーである、“Eager to Build Our Reputation(信用を築くことに熱心であれ)”の言葉が掲げられている。

トップへ戻る
ディズニーカード図鑑ディズニーカード図鑑