小さな子ども連れでもディズニーに行きたい!
- でも、どのアトラクションに乗ることができるの?
- 一緒に人気アトラクションに乗ることができるのはいつ?
photo credit: Express Monorail
そこで、身長制限の一覧と、平均身長から「適齢期の目安」をご案内します。
子どもの成長に思いを馳せながら、ご覧ください。
また、「補助なしで座れること」についても解説しています。
ディズニーランドのアトラクション身長制限と適齢期
アトラクション | 身長制限 | 年齢制限 | 学年目安 | 年齢目安 | 男子平均身長 | 女子平均身長 |
---|---|---|---|---|---|---|
ガジェットのゴーコースター | 90 cm以上 | 3 歳以上 | 3歳 | 93.3 cm | 92.2 cm | |
スプラッシュ・マウンテン | 90 cm以上 | 3 歳以上 | 3歳 | 93.3 cm | 92.2 cm | |
ビッグサンダー・マウンテン | 102 cm以上 | 年小 | 4歳半 | 103.5 cm | 102.8 cm | |
スペース・マウンテン | 102 cm以上 | 年小 | 4歳半 | 103.5 cm | 102.8 cm | |
スター・ツアーズ | 102 cm以上 | 年小 | 4歳半 | 103.5 cm | 102.8 cm | |
ビーバーブラザーズのカヌー探検 | 補助なしで座れること、座った状態で足が届くこと(推定100cm前後) | |||||
ピーターパン空の旅 | 補助なしで座れること | |||||
カリブの海賊 | 補助なしで座れること | |||||
キャッスルカルーセル | 補助なしで座れること | |||||
白雪姫と七人のこびと | 補助なしで座れること | |||||
ピノキオの冒険旅行 | 補助なしで座れること | |||||
ロジャーラビットのカートゥーンスピン | 補助なしで座れること | |||||
空飛ぶダンボ | 補助なしで座れること | |||||
モンスターズ・インク“ライド&ゴーシーク!” | 補助なしで座れること | |||||
プーさんのハニーハント | 補助なしで座れること |
NEXT 結局、思い切り遊べるのは…
ディズニーランドを満喫するのは入園後!
大人も恐れるスプラッシュ・マウンテンが3歳からと、早い時期から乗ることができるのは意外でした。
スペース・マウンテンやビッグ・サンダーマウンテンも平均4歳半でクリアできるので、入園後からは、思う存分TDLを満喫できそうです。

NEXT 続いて、ディズニーシーです。
ディズニーシーのアトラクション身長制限と適齢期
アトラクション | 身長制限 | 年齢制限 | 学年目安 | 年齢目安 | 男子平均身長 | 女子平均身長 |
---|---|---|---|---|---|---|
ニモ&フレンズ・シーライダー | 90 cm以上 |
3歳 | 93.3 cm | 92.2 cm | ||
フランダーのフライングフィッシュコースター | 90 cm以上 | 3 歳以上 | 3歳 | 93.3 cm | 92.2 cm | |
タワー・オブ・テラー | 102 cm以上 | 3 歳以上 | 年小 | 4歳半 | 103.5 cm | 102.8 cm |
インディ・ジョーンズ・アドベンチャー | 117 cm以上 | 小1 | 7歳 | 119.6 cm | 118.8 cm | |
レイジングスピリッツ | 117 cm以上 | 小1 | 7歳 | 119.6 cm | 118.8 cm | |
センター・オブ・ジ・アース | 117 cm以上 | 小1 | 7歳 | 119.6 cm | 118.8 cm | |
スカットルのスクーター | 補助なしで座れること | |||||
ジャンピン・ジェリーフィッシュ | 補助なしで座れること | |||||
ジャスミンのフライングカーペット | 補助なしで座れること | |||||
アクアトピア | 補助なしで座れること | |||||
トイ・ストーリー・マニア! | 補助なしで座れること |

アトラクション制覇は就学後!
「大人も楽しめる」がテーマのTDS制覇は、小学生になってからのお楽しみです。

しかし、身長は個人差もありますので、改めて子どもの成長を確認しましょう。
年齢 | 学年目安 | 男子平均 | 女子平均 |
---|---|---|---|
2歳 | 85.4 cm | 84.3 cm | |
2歳半 | 89.6 cm | 88.4 cm | |
3歳 | 93.3 cm | 92.2 cm | |
3歳半 | 96.9 cm | 95.9 cm | |
4歳 | 年少 | 100.2 cm | 99.5 cm |
4歳半 | 103.5 cm | 102.8 cm | |
5歳 | 年中 | 106.7 cm | 106.2 cm |
5歳半 | 110 cm | 109.5 cm | |
6歳 | 年長 | 113.3 cm | 112.7 cm |
6歳半 | 116.7 cm | 115.8 cm | |
7歳 | 小1 | 119.6 cm | 118.8 cm |
そして、ここで疑問。
「補助なしで座れること」って何歳?
photo by Tom.Bricker
この「補助なしで座れること」はTDRオフィシャルの表記で、具体的に明示されていません。そこで体験者の声を集めました。
「補助なしで座れない方や、乗り物に対し安定した姿勢を保てない方はご利用いただけません。」とあるものは、一般的にどのくらいの年齢をさすのでしょうか??
”子供の成長には個人差があるので、一概にはいえませんが、7か月の時はプーさんとカリブにも乗れました。
「お座りできますか?」と聞かれたので「座れます!」と言い切りました。
最終的にその時のキャストさんが決めるのだと思います。”
9ヶ月頃、カリブの海賊に抱っこで乗ろうと思ったら「補助なしで座っていられる子」しか乗れないと言われました。
”どのアトラクションも、重さの均衡がずれると、停止することがあるそうです。
「補助なしで座っていられないお子様はご利用いただけません。」
と書いてあるアトラクションは最後まで一人で座っていられることが必須です。”
2歳近いのに、かなり乗れなかった・・と嘆いていました。
昔某遊園地で仕事していた経験上ですが、年齢を問わず、身長が規定に満たないとか、自分ひとりで座っていられないとか、ライド中おびえてパニックを起こしてしまいそうな感じの子どもとか(乗る前に雰囲気を見ると、大体は怖がって乗りたがらない)は安全上ご遠慮頂いてました。
つまり「2歳近い子どもを乗せる事ができなかった」というのは、年齢より、それ以外の理由でスタッフがご遠慮頂いたのかもしれません。
以上の情報をまとめると、
子どもの成長は個人差があるため、安全を十二分に考慮した上、キャストの判断に委ねられる。
また、キャストの判断基準にも個人差がある。
それでも大体の目安は
「1歳半~2歳頃」
と考えておいた方が良さそうです。
当日必須!便利な味方
身長制限に対応。本当に見やすいリアルタイム情報。
https://tdlfun.com/realtime-tdl/
https://tdlfun.com/realtime-tds/
サプライズは、いかがでしょう。
ディズニーサプライズ集
誕生日に行くなら、絶対もらいましょう。
