DISNISTA!

ディズニーカード図鑑ディズニーカードイメージ

ディズニーキャラクター図鑑

こまかくしぼりこむ

年月を選択

から

作品を選択

タグを選択

キーワード

表示順を選択

「R2-D2」を含む キャラクター 一覧

グレガー

グレガー

スター・ウォーズ 反乱者たち

職業クローン戦争時にはオビ=ワンが率いる第212大隊所属のクローン・コマンドーであった

・識別番号「CC-5576-39」。

・クローン・ウォーズではサーリッシュの戦いで記憶喪失となり、惑星アバファーで皿洗いとして働いていた所をミーバー・ガスコン大佐やR2-D2ら共和国軍D分隊に発見される。

・D分隊を助けるために爆発に巻き込まれたが、明確な死亡描写はなく、本作で生存が確認された。

・戦争での後遺症から軽い狂気を伴う性格となり、レックスやウォルフと比べると非常に陽気であった。

・帝国樹立後軍を退役し、辺境の惑星シーロスでレックスやウォルフと共に改良型AT-TEに居住しながら隠居生活を送っていた。

・『スター・ウォーズ』シリーズのスピンオフ作品である実写映画、3DCGアニメ、小説、コミックなどより登場したキャラクター。

R2-D2

R2-D2

スター・ウォーズ 反乱者たち

職業C-3POと共に行動するアストロメク・ドロイド
身長1m強

・ベイル・オーガナにT-7イオン・ディスラプターを帝国軍から奪う任務を与えられ、任務の最中にゴースト・チームに協力した。

・宇宙用のアストロメク・ドロイド。

・C-3POの親友。

・直径30cm。

・三本足に装備されたキャタピラで移動。

・この三本足さえも関節があり伸縮し、段差の低い階段の上り下りも可能。

・動力は電力で定期的に充電が必要。

・人間や他のドロイドがしゃべる自然言語は理解できるものの、様々な音程からなる電子音による機械語しかしゃべることはできない。

・R2-D2という名前は、映画『アメリカン・グラフィティ』の制作の際に、音響担当が「フィルムの2巻目(Reel2)に入っている2番目の会話場面(Dialogue2)」という意味でルーカスに「R2D2を持ってきてくれ」と言ったことに由来する。

・ルーカスがその語感を気に入って、後年ロボットの名前に採用。

・『スター・ウォーズ』シリーズの実写映画本編より登場したキャラクター。

C-3PO

C-3PO

スター・ウォーズ 反乱者たち

職業R2-D2と共に行動し帝国のシャトルで通訳をしていたプロトコル・ドロイド
身長167cm

・様々な人種が存在している世界で、それら種族の仲立ちとして相互作用できるように設計されている。

・600万を超す宇宙語を仕え、暗号、各種族の儀礼にも精通しており、高いスペックを誇る。

・初対面の人には必ず自身の性能を自慢するなど、やかましい性格でもある。

・イギリス英語のアクセントで話す。

・あまり運動能力は高くなく、常にぎこちなく歩いているが、歩行スピード自体はそれなりにあり、緊急時には人間の駆け足程度の速さで移動することも可能。

・コンピューター機器のオペレートやプログラミングも得意としている。

・黒澤明監督を敬愛しているルーカスは自ら『スター・ウォーズ』のアイデアを『隠し砦の三悪人』を元に考えたと話しており、C-3POとR2の元ネタとなったのは、この作品の登場人物、太平と又七である。

・名前の由来は特になく、先に名前の決まっていたR2-D2の相棒に相応しい名前として、アルファベットと数字を延々と組み合わせた結果いきついたものである。

・『スター・ウォーズ』シリーズの実写映画本編より登場したキャラクター。

トップへ戻る
ロッド・トルク・レッドライン

カーズ2

バド・ラッキー

モンスターズ・インク

ハウザー・ブーン

カーズ

ドリー

ファインディング・ニモ

プリズマ

ちいさなプリンセス ソフィア

レベッカ

アバローのプリンセス エレナ

プリオ

ダイナソー

皇帝

ムーラン

スケッチ

トイ・ストーリー

トゥイガ

ライオン・ガード

エイフィー

バグズ・ライフ

ダンディクロウ

ダンボ

ドロレス

ミラベルと魔法だらけの家

スカットル

リトル・マーメイド

ディズニーカード図鑑ディズニーカードイメージ