シュガー・ラッシュ:オンライン
2018/11/21 公開
ディズニー
①キャッチコピー『こんな世界、見たことない…』
②前作ではウォルト・ディズニー・ジャパン代表取締役であるポール・キャンドランドが製作に関わっていたが、2018年1月24日にキャンドランドが同社の代表取締役を退任したため、本作では関わっていない。
③キャラクターのアートディレクターを担当しているのは大阪出身のクリエイターアミ・トンプソン。
④ソニック・ザ・ヘッジホッグの声を担当した、アメリカ人声優のロジャー・クレイグ・スミスはこれまでも、ナルト、BLEACH、機動警察パトレイバー、バイオハザードシリーズ、ファイナルファンタジーシリーズなど日本のアニメやゲームの仕事を多くこなしている声優。
⑤スラウター・レースの世界を牛耳る女ボスの名前「shank」は、刑務所で囚人たちが武器として使う「手作りナイフ」という意味があり、彼女の尖った性格を上手く表している。
もっとひみつを見る
⑦実在する多くのユーチューバーもカメオ出演。
⑧セガの代表的なキャラクター、ソニック・ザ・ヘッジホッグや、カプコンから春麗、ザンギエフ、ベガ、パックマン、任天堂からMii、キノコなどもカメオ出演。
⑨ケイティ・ペリーのライブで一躍有名になった少年ダンサーのバックパックキッドことラッセル・ホーニングの踊りはロスダンスと呼ばれ、ネットで瞬く間に拡散され、マネをする人が続出し、その踊りを本作ではラルフも真似して踊っている。
⑩インターネットの世界にあるディズニーランドのような空間オーマイディズニーは、ディズニーの世界そのものを再現した空間で、ヴァネロペが多くのプリンセスと遭遇する。
⑪オーマイディズニーとは、ディズニーが運営するニュースチャンネルの名前から来ている。
⑫オーマイディズニーでプリンセスたちはドレスに身を包んだ姿だけでなく、カジュアルな服を着てリラックスしている姿まで披露している。
⑬Mr.リトワクが使っているパソコンが旧式のimacである。
⑭ピクサーの創立者がアップルの生みの親のスティーブ・ジョブズであるため、ピクサー映画にはたびたびアップルの製品が登場する。
⑮劇中、Amazon、eBay、Googleなどの国際企業のロゴが次々とスクリーンに映る中、日本の楽天のロゴも紹介される。
⑯ディズニープリンセスが集合する場面で、メイダが唯一ピクサー作品のキャラクタであることから、他のプリンセスたちに「よくわからない」「違うスタジオの子なの」と言われる。
⑰ディズニープリンセス部屋にあるそれぞれの化粧台にはトリビアアイテムがたくさんある。
隠れキャラクターを見る
①白雪姫はドレスと同じ色のシャツとパンツを着ており、シャツには「POISON」という文字と、毒りんごがプリントされている。
②シンデレラはドレスと同じ色のシャツとパンツを着ており、シャツには「G2G ( Got to go 行かなきゃ)」という文字と、かぼちゃの馬車がプリントされている。
③オーロラはドレスと同じ色のシャツとパンツを着ており、シャツには「Nap Queen(うたた寝の女王)」のロゴが入っている。
④ベルはドレスと同じ色のシャツとパンツを着ており、シャツにはBFFという文字がプリントされている。「Beast Friend Foever(ずっと野獣友達 Best Friend Foreverが元ネタ)」の略。
⑤ポカホンタスは青色のシャツとドレスと同じ色のパンツを着ており、シャツには映画『ポカホンタス』の劇中歌「カラー・オブ・ザ・ウィンド」の歌詞のフレーズがプリントされている。
⑥ムーランは赤のスカジャンには映画『ムーラン』に登場するムーシューの刺繍が入っており、黒のスキニーパンツを履いている。
⑦ティアナはドレスと同じ色のシャツとパンツを着ており、シャツには映画『プリンセスと魔法のキス』の作品の舞台・ニューオリンズを示す「NORA」の字がプリントされている。
⑧ラプンツェルはドレスと同じ色のシャツとパーカー、パンツを着ており、パンツには太陽の花のマークがプリントされている。
⑨アナはドレスと同じ色のチェック柄のシャツとデニムショートパンツを着ている。
⑩エルサはドレスと同じ色の厚手のニットと黒のスキニーパンツをはいている。シャツには「Just Let It Go」とプリントされている。
⑪モアナはドレスと同じ色のシャツとパンツを着ており、映画「モアナと伝説の海」の悪役であるタマトアと、彼の大好きな言葉「シャイニー」がプリントされている。
⑫メリダのシャツにはクマの絵があり、「Mum(お母さん)」と描かれている。
⑬オーマイディズニーでストームトルーパーから逃げようとするヴァネロペが迷い込んだ先がセクター「A113」。
⑭ラルフとヴァネロペがシュガーラッシュの壊れたハンドルを買おうと向かった先のeBayで、オークションに出品されている商品をよく見ると、『塔の上のラプンツェル』に出てくるフライパンとユニコーン、『アラジン』に出てくる魔法のランプがある。
⑮『モアナと伝説の海』のモアナも登場するが、大人になったモアナではなく、まだ赤ん坊の頃のモアナ。
⑯オーマイディズニーのアニメーションパビリオンではたくさんのディズニー映画のポスターやスクリーン映像が映し出された。
モアナと伝説の海
2016/11/23 公開
ディズニー
①キャッチコピー『海に選ばれた16才の少女――彼女の名は、モアナ。』
②ロン・クレメンツとジョン・マスカーはテリー・プラチェットの小説『ディスクワールド』シリーズの第4作『死神の館』の翻案に取り組み始めたが、権利関係に問題が生じ計画の進行は停止することになった。問題を回避するため、3つの新しい案を売り込み、2011年から独自の構想による映画の制作が開始され、2012年ロン・クレメンツとジョン・マスカーはフィジー、サモア、タヒチへの取材旅行に赴き、南太平洋の人々と会いその文化を学ぶ。
③二人にとってコンピュータアニメーションを主軸とした初めての映画。
④コンピュータアニメーションを使用する理由の一つとして、海洋を含む環境の表現に従来の2D映画の技法を用いるよりもより有効であった。
⑤南太平洋の人種の彫りの深い顔を表現するにあたっても、有用であった。
もっとひみつを見る
⑦ヨーロッパのいくつかの国では「モアナ」は既に商標として使用されており、スペインではバイアナに変更。
⑧さらにイタリアではオセアニアに変更され、モアナの代わりに主役の名はヴァイアナとなった。
⑨モアナが住む島の布に描かれた絵の中に、本作で監督を務めたロン・クレメンツとジョン・マスカーが登場。
隠れキャラクターを見る
①『アナと雪の女王』でエルサの魔法で作られた真っ白で巨大な氷の怪物マシュマロウが、トゲトゲの見た目で布に描かれた絵の中に登場。
②ベビー・モアナがテ・フィティの心を見つけるシーンで、海の泡がミッキーマウスの形をしている。
③モアナが航海に出るために荷物をまとめるシーンで、人参と2本の木の枝が登場するが、これは『アナと雪の女王』に登場する雪だるまのオラフ。
④マウイが「俺のおかげさ」を歌うシーンで、『リトル・マーメイド』に登場する魚のフランダーが登場する。
⑤モアナが旅の途中で出会うココナッツの海賊カカモラと戦うシーンで、冷酷なカカモラたちに紛れ、一人だけ優しい顔をしているベイマックスがいる。
⑥タマトアが住む魔物の国・ラロタイでモアナに襲いかかる紫のお面をかぶった魔物は、『ズートピア』に登場するナマケモノのフラッシュ。
⑦タマトアの背中に、『アラジン』の魔法のランプが乗っている。
⑧タマトアのシーンでマウイが一瞬だけ変身するトナカイは、『アナと雪の女王』に登場するスヴェンである。
プリンセスと魔法のキス
2009/11/25 公開
ディズニー
①2002年に発表されたメリーランド州の作家E.D.ベイカーのジュブナイル小説『カエルになったお姫様』を基にしている。
②グリム童話『かえるの王さま』を劇中話に引用したりパロディとして使用している。
③監督は『リトル・マーメイド』や『アラジン』で知られるジョン・マスカーとロン・クレメンツ。
④ラセターはワシントン・ポストの取材に対し、これまでのディズニー作品でのヒロイン像との違いの一つとして、「彼女の夢が王子様と結婚することでないこと」を強調している。
⑤完成するまでに3年半かかった。
もっとひみつを見る
⑦企画時におけるヒロインの名は「Maddy」だったが、これは「Mammy」(お母ちゃん)に聞こえるということ以上に、「Addy」(典型的なアメリカ黒人奴隷の名前)に聞こえるという問題があり、「ティアナ」に変えられた。
⑧初のアフリカ系アメリカンのディズニープリンセス作品としての賞賛がある一方、「仲間のホタルが歯抜けとして描かれている」「当時あった人種差別などを描いていない」等のアメリカ黒人社会からの批判がある。
⑨ワニのルイスはストーリー構想段階では人間の設定で、楽器を演奏したいのにそれができず、ドクター・ファシリエに願いを叶えてもらった代わりにワニにされてしまったというサブストーリーも考えられていたが、複雑すぎるということで不採用になった。
⑩映画の初期タイトルは“カエルのお姫様”だったが、主人公の女の子が黒人ということもあり、このタイトルは差別を連想させるという事でタイトルが変更になった。
⑪ティアナ役として最初に検討されていたのは歌姫ビヨンセだったが、彼女がオーディションを拒否した為、このキャスティングは実現しなかった。
⑫ナヴィーン王子の取り巻きの女性たちは、実際にディズニーのアニメスタジオで働いている人たちの似顔絵をもとにデザインされた。
⑬鳥が飛び交うシーンで使われている鳥のアニメーションは、『ライオン・キング』の為に制作されたものを再利用している。
隠れキャラクターを見る
①ティアナが街に出かけるシーンで、『アラジン』の魔法のじゅうたんが干してある。
②映画冒頭でティアナが通勤に使用している路面電車の車両に、「A113」という番号が書かれている。
ヘラクレス
1997/6/27 公開
ディズニー
①ディズニー・ルネサンスと呼ばれる時期に作られた作品で、ギリシャ神話を元に作られているがストーリーはオリジナルと言っても過言ではないものであり、賛否両論を呼んだ。
②本作では日本語吹き替えの主演声優で初めてジャニーズ事務所の所属アイドル(松岡昌宏)が起用された作品である。
③監督のジョン・マスカーとロン・クレメンツがその他の声の出演に参加している。
④劇中でさまざまなパロディシーンが登場する。
ノートルダムの鐘
1996/6/21 公開
ディズニー
①原題は『THE HUNCHBACK OF NOTRE DAME』(日本語訳:ノートルダムのせむし男)だが、この「せむし男」が放送コードに抵触するため、邦題は変更された。
②劇中に使われるロゴも『THE BELLS OF NOTRE DAME』に差し替えられている。
③このような処置がとられているのは世界中でも日本だけである。
④原作である小説の原題は『NOTRE-DAME DE PARIS』(パリのノートルダム)。
⑤ディズニー作品としては珍しく、非常にシリアスで重々しい描写もある。
もっとひみつを見る
⑦日本での知名度は当時の他のディズニー作品に比べるとやや低めだが、東京ディズニーランドや、東京ディズニーシーのショーでは「ノートルダムの鐘」「トプシー・ターヴィー」などの曲がしばしば使用される。
⑧ディズニー・ルネサンスをもたらしたジェフリー・カッツェンバーグのミュージカル路線最終作。
⑨公開以前の1994年にカッツェンバーグはディズニーを去っている。
⑩日本語吹き替え版はミュージカル劇団「劇団四季」が全面協力している。
⑪雨や景色などの多くの背景アニメーションがコンピューターで描かれているが、キャラクターは全て、1コマずつ手描きで制作された。
⑫620人のアーティストや制作スタッフ、72000本の鉛筆、100万枚のアニメーションペーパーが完成までに要した。
⑬音楽により深いムードと雰囲気を求めたプロデューサーと監督は、音楽担当を連れてロンドンへ行き、100年前のパイプオルガンを所有しているイングリッシュ・ナショナル・オペラとレコーディングを行った。
隠れキャラクターを見る
①カジモドの歌う「僕の願い」のワンシーンで『美女と野獣』のベルと『ライオンキング』のプンバァがサプライズで登場。
②『アラジン』の魔法の絨毯も登場する。
アラジン
1992/11/25 公開
ディズニー
①キャッチコピー「愛は冒険を生む。冒険が愛を育てる。」・『千夜一夜物語』の『アラジンと魔法のランプ』を原案としている。
②アニメーターチームはロビン・ウィリアムズのコメディアルバムを参考にして、ジーニーのテストシークエンスを制作。
③その後、ロビン・ウィリアムズがその場面の試写に現れ、そのシークエンスに可能性を感じたことがひとつの決めてとなり、ロビンとの正式契約に至った。
④アラジンを担当していたアニメーター、グレン・キーンは、アラジンがただのシンボルではなく、ジャスミンが恋せずにはいられないキャラクターとして描くことを心がけていた。
⑤監督と脚本家がカメオ出演している。
もっとひみつを見る
⑦魔法の絨毯で世界中を旅するシーンで流れる曲『ホール・ニュー・ワールド』はアカデミー歌曲賞を受賞。
⑧1994年続編としてOVA作品『アラジン ジャファーの逆襲』が発売。
⑨ディズニー史上初めて劇場公開されずに直接ビデオスルーになった作品。
⑩1996年『アラジン』、『アラジン ジャファーの逆襲』の続編作品『アラジン完結編 盗賊王の伝説』のビデオが発売。
⑪日本では劇団四季が上演権を取得し、2015年上演。
⑫2019年実写リメイク作品が公開。
隠れキャラクターを見る
①国王サルタンのおもちゃの中に、「美女と野獣」の野獣が隠れている。
②ジーニーの指を挟むザリガニは「リトルマーメイド」のセバスチャンであり、取り出した瞬間に「Under the Sea」が流れる。
③ジャファーを倒した後、魔法が解けてラジャーの姿が変わっていくシーンで、ラジャーの顔が一瞬ミッキーになる。
④ジーニーは劇中でピノキオにも変身する。
⑤ジーニーが偶然グーフィーの帽子をかぶっているシーンがある。
⑥市場でジャスミンが買い物している時、ジャスミンの頭上にミッキーの形をしたひょうたんが映っている。